このように「正論で言い方がきつい人」はけっこう存在しています。
彼らは、自分の主張が正しいと確信しているが、その言い方が周囲の人々を傷つけていることをあまり理解していません。
そこで、今回は「正論だけど言い方がきつい人」の特徴や心理、嫌われる理由、対処法などについて探っていきます。
この記事を読むことで、周りに「正論だけど言い方がきつい人」がいる人はもちろん、自分自身がそのような傾向があると感じている人にも役立つ情報が得られます。
記事後半には、「正論だけど言い方がきつい人」が成功している事例を紹介。彼らを肯定派&否定派の両側面から客観的に考察していきます。
「正論だけど言い方がきつい人」の特徴
「正論だけど言い方がきつい人」の特徴には、以下のようなものがあります。
①相手の気持ちを考えない
「正論だから」といって、相手の気持ちを考えず、傷つけるような言葉を使う傾向があります。
言葉が強いということは、相手が言葉を聞いてどんな感情になるか考えれてない証拠。「正論だから俺は悪くない」と相手の気持ちになれてないのかも。
彼らは、自分の正しさを証明するために、相手の気持ち度外視で見下したり小馬鹿にしたりすることが多いです。
②自分が正しい
「正論だけど言い方がきつい人」は、自分自身が正しいと確信しています。
そのため、他人の立場や感情を無視し、自分の意見を押し付けようとします。
だから、ついつい強い言い方になってしまうのです。
③自信にあふれている
自分が正しいという確信が非常に強く、自信にあふれています。
そのため、他人が彼らの意見に同意しなくても、自分が正しいと信じて、誰にでも強気で発言するのです。
「正論だけど言い方がきつい人」の心理
「正論だけど言い方がきつい人」の心理には、以下のようなものがあります。
①支配欲求
彼らは、自分の意見や考え方が正しいと信じているため、自分の意見を通すことに強い欲求を持っています。
なので、周囲を支配することを目的として、自分の主張を押し付ける傾向があります。
②自己防衛
彼らは、自分自身を保護するために、自信にあふれています。
「弱い犬ほどよく吠える」のように、弱い立場の人間は周囲に”威嚇”していないと不安でしょうがない。言い方が強い人ほど、実は弱い生き物なのかもしれません。
自分が正しいという確信があるため、自分自身を守るために、攻撃的になることがあります。
③誇示欲求
彼らは、自分自身を誇示するために、自分が正しいということを強く主張する傾向があります。
自分自身を他人よりも優れていると見せるために、自分の考え方を強い言葉で表現しているのです。
「正論だけど言い方がきつい人」が嫌われる理由
「正論だけど言い方がきつい人」が嫌われる理由として、以下のようなものがあります。
①攻撃的な言動
彼らは、きつい言葉遣いや攻撃的な態度で相手を傷つけることがあります。
そのため、周囲の人々から嫌われることがあります。
②他人を無視する態度
彼らは、自分が正しいという確信が強いため、他人の意見や感情を無視することがあります。
相手の気持ちを理解せずに自分勝手な行動を取ることで、周囲の人々から敬遠されることがあります。
③対立を生む態度
彼らは、自分の主張を押し付けようとする傾向があります。
そのため、周囲の人々と対立を生むことがあります。
彼らが自分の考え方を押し付けることで、相手が傷ついたり、反発することがあります。
④協調性に欠ける態度
彼らは、自分自身の意見を通すことに重点を置いているため、協調性に欠けることがあります。
彼らが他人の意見や感情を無視することで、周囲の人々とのコミュニケーションがうまくいかなくなることがあります。
「正論だけど言い方がきつい人」への対処法
「正論だけど言い方がきつい人」への対処法としては、以下の点に注意する必要があります。
①相手を観察する
まずは「言い方がきつい人」を観察しましょう。
Youtubeで武井壮さんも以下のようにおっしゃっています。
どんな対応をすれば優しい態度をとってくれるのか。
ここを観察することがまず何よりやるべきことです。
②相手を攻撃しない
「正論だけど言い方がきつい人」は、言葉であなたを攻撃してきます。
相手が攻撃してきたときに、あなた自身が反発的な態度をとってしまうと、さらに言い方がきつくなるでしょう。
そのため、相手の気持ちを考慮した上で、冷静な言葉遣いを心がける必要があります。
③根拠を明確に示す
「正論だけど言い方がきつい人」は文字通り正論で攻めてきます。
なので、相手の性格上、根拠のない感情論で話しても信頼されません。だから、あなた自身が主張を述べる際には、根拠を明確に示す必要があります。
データや統計などの具体的な事実を引用することで、相手が納得してくれる可能性は高くなるでしょう。
④相手を尊重する
「正論だけど言い方がきつい人」の意見、発言を尊重してあげるようにしましょう。
彼らは、支配欲求や承認欲求を持っている。つまり、とにかく誰かから認められてないと気がすまない性格なのです。なので、相手を尊重する態度を見せれば、言い方も優しくなるかと。
相手の意見をしっかりと聞き、言い返さず承認してあげることが大切です。
⑤ポジティブな言葉遣いを心がける
「正論だけど言い方がきつい人」には、ポジティブな言葉を遣うようにしましょう。
彼らは基本、否定的な発言ばかりしてきます。しかも、無意識に。前述したように、あなたも否定的な言葉で対抗してしまうと、ケンカになって問題が大きくなるだけです。
あなた自身もポジティブな言葉遣いを心がけることで、相手を傷つけることなく、自分の主張を伝えることができます。
たとえば、「あなたの意見も大切だけれど、私の考えも聞いてほしい」というように、相手の意見を尊重しつつ、自分の主張を伝えましょう。
「言い方がきつい」を改善する方法
言い方がきつい人を自覚して改善するための方法について詳しく説明します。
ちなみに、言い方がきつい自己中な人に「自己中だ」と気づいてもらう方法について、以下の記事にまとめてあるので、気になる方はご覧ください。私の実体験にもとづいてお話しています。
自分自身を客観的に見直す方法
まずは、自分自身がどのように発言しているかを客観的に見直すことが大切です。以下の方法が有効です。
- 録音や録画をする:自分自身を客観的に見ることができ、改善点を見つけやすくなります。
- 相手の反応を観察する:相手の表情や反応から、自分の発言がどのような印象を与えたかを判断することができます。
改善するための具体的なアクションプラン
言い方がきつい人から脱却するためには、以下のアクションプランを実行することが必要です。
- 思いやりを持つ:相手がどのような状況や感情であるかを想像して、適切な言葉遣いをするように心がけます。
- メンタルトレーニングをする:自分自身の感情をコントロールするために、メンタルトレーニングを行います。自分に向けてポジティブなフレーズを言い聞かせる練習や、深呼吸をすることが有効です。
言い方がきつい人になりすぎないための心得
言い方がきつい人から脱却するためには、以下の心得を守ることが大切です。
- 相手の立場に立って考える:相手がどのような立場や状況にあるのかを考え、適切な言葉遣いを心がけます。
- 冷静に判断する:感情的になって発言することを避け、冷静に判断するように心がけます。
- 謝る勇気を持つ:自分の言動が相手に不快な印象を与えた場合は、謝る勇気を持ちます。謝罪は相手との関係を修復する上で非常に重要です。
「正論だけど言い方がきつい人」の成功例
「正論だけど言い方がきつい人」は、言葉がキツく、相手を傷つけることがあるため、社会的には不評なイメージがあります。
しかし、以下のように、実際には「正論だけど言い方がきつい人」が優秀な場合もあります。
例えば、政治家やビジネスリーダーなど、厳しい言葉で部下や国民に指導することが求められる職業では、言葉がキツくなることがあるでしょう。
しかし、その厳しさが部下や国民を鼓舞し、目標を達成するための動機づけになることもあります。
また、過去にはスポーツ選手やアーティストなどでも、言葉がキツい性格が売りで、その強い個性が成功への道を切り開くことがありました。
「正論だけど言い方がきつい人」でも成功するかどうかは、厳しさを持っているだけでなく、相手に対する愛情や尊敬の念を持っていること。
言葉がキツイ人でも、相手に対する信頼や共感を持っている場合、相手が傷つくことなく伝えることができます。
また、成功例として挙げられる人々は、コミュニケーション能力が高く、相手の話をしっかり聞き、相手が求める答えを提供することができる人々でもあります。自分の考えや意見を主張するだけでなく、相手の立場や感情に寄り添い、相手との間に信頼関係を築くことが重要です。
まとめ
「正論だけど言い方がきつい人」は、自分が正しいと思っていることを伝えたい一方で、相手の感情や状況を考慮せず、攻撃的な言葉や口調を用いる傾向があります。
そのため、周囲から嫌われることが多く、コミュニケーションに悪影響を与えることがあります。
もし「正論だけど言い方がきつい人」として周囲から嫌われているのであれば、相手の立場や感情を理解し、優しく説明することが大切です。
自分自身も言葉遣いや表現に気を配り、相手に対して優しく接することが求められます。
今回は以上。
コメント