【20・30代必見】1年で10人も辞める会社はヤバい!退職理由の真実

なぜ1年で10人もの社員が辞めてしまうのでしょうか?

  • この記事を書いてる人

この記事を書いてる私は社会人4年目に転職した30歳男。私が退職した年は、20代若手が10人ほど一気に退職しました。

この記事では、多くの社員が辞めてしまう理由と離職率を下げるための戦略について解説します。

この記事を読むことで、組織が直面する離職率の問題について理解を深めることができます。さらに、従業員の満足度を向上させ、離職率を下げるための具体的な手法や戦略を学ぶことができます。

上司や人事担当者、そして社員自身にとって、この記事から得られる知識は、より良い職場環境の構築や組織の長期的な成功に繋がるでしょう。

目次

なぜ1年で10人もの社員が辞めてしまうのか

なぜ1年で10人もの社員が辞めてしまうのか疑問に思うかもしれません。

20代・30代の若手社員の離職率が高い会社では、いくつかの共通の要因が考えられます。

①モチベーションが低い

まず、仕事に対するモチベーションの低下が大きな要因です。

若い世代は成長や挑戦を上司から求められる傾向がありますが、上司からあまりに過度な期待をされると、モチベーションが下がってしまいます。

もっこ

私自身も「早く一人前になれ」と毎日ケツ叩かれて、かなりムカついてましたね。やる気なんか出るわけなく、結局転職しました。

②ワークライフバランスが終わってる

仕事とプライベートのバランスが取りにくい状況や過剰な残業も、離職率の増加につながる要因です。

もっこ

私のいた会社は「17〜21時半まではサービス残業」という謎ルールがありました。それに、有給も拒否される始末。辞めて当然の環境でしたね。

③人間関係が最悪

さらに、組織文化や人間関係の悪化も社員の辞める理由の一つです。

職場環境が不適切で、上司や同僚とのコミュニケーションがうまくいかない場合、ストレスや不満がたまり、辞める決断をすることもあります。

もっこ

私の会社のクソ上司については、以下の記事で紹介しています。あなたの会社にも、きっと同じ性格の上司がいるはずです。

退職が多い会社は辞めるべき?

結論いうと、退職が多い会社は辞めるべき。少なくとも、転職活動はするべきです。

なぜなら、「退職者が多い=何かしら問題がある」から

例えばの話。顔がタイプで、何でも言うこと聞いてくれてるし、給料もいい。こんな恋人がいて別れを告げるでしょうか。答えはNOのはずです。

退職者が多いということは、

  • 給料が見合ってない
  • 労働環境が最悪
  • 人間関係が最悪

おそらく、上記のどれかに当てはまっている会社です。しかも、たくさんの人が辞めるほどですから、相当ひどいものでしょう。

もっこ

私と同じ年に辞めた約10人に話を聞くと、約90%の人が「上司が嫌い+給料が低い」でしたね。1人だけ「新しい仕事がしたい」がいましたが。。。

退職のタイミングが遅れてしまうと「新人が退職→残された新人の業務が増える→ストレス増える→新人が退職…」と負の連鎖が起こり始めます。つまり、早めに行動しておかないと取り返しがつかないかもしれないのです。

たしかに「退職者が多いから成長できない会社」と断言できるわけではありませんが、おそらく高確率でヤバい会社だと思います。なので、退職の”準備”だけでもしておくといいかもです。

社員の離職率を下げるためには?

社員の離職率を下げるためには、以下のような取り組みが効果的です。

①社員の声を聴く

まず、社員の声を聴くことが重要。

アンケートなどを通じて、社員の意見や要望を把握し、それに応じた改善策を実施します。

社員が自身の能力を発揮できる環境を整えましょう。

②環境の改善

職場環境や人間関係の改善に力を入れる必要があります。

コミュニケーションの仕方を学び、職場の雰囲気を良好に保ち、社員同士の協力や連携を促進します。

また、上司自身の育成も非常に重要で、上司が適切な指導やサポートを提供することで、社員のモチベーションや満足度を高めることができます。

③ワークライフバランスの確保

ストレスの軽減やワークライフバランスの確保も離職率を下げるために重要です。

適切な労働時間の管理や休暇制度の充実、フレキシブルな働き方の選択肢の提供など、社員が健康的な生活と仕事の両立を図ることができる環境を整えます。

④制度の見直し

さらに、給与体系や研修制度を見直すことも大切です。

社員の努力や成果を適切に評価し、ボーナスアップや昇進の機会を提供することで、やる気を引き出します。

社員が自身の将来に対して明確な展望を持つことができるようなキャリアパスの構築が重要です。

⑤継続する

これまでの取り組みを継続的に行うことも必要です。

  • 上司が一時的に優しくなる
  • ボーナスが一時的に上がる
  • 休暇が一時的に取りやすくなる

社員の離職率を下げるためには、良い取り組みを継続的に行い、従業員のニーズや要望に応えることが重要。

その結果、社員の満足度とやる気が向上し、持続可能な人材の確保と成長につながるでしょう。

上司としての責任

上司には、社員の離職率を下げるために重要な役割と責任があります。

特に20代・30代の社員にとっては、上司との関係が非常に影響力を持つことが多いです。

①話やすい職場にする

まず、上司は従業員とのオープンなコミュニケーションを築くことが重要です。

定期的な1対1の面談やフィードバックセッションを通じて、部下の意見や悩みを聞き、適切なサポートやアドバイスを提供する必要があります。

上司は、部下の成長やキャリア目標を理解し、それに合わせた指導や育成プランを策定することが求められます。

②働きやすい職場にする

また、上司は部下の働きやすい環境を整える役割も担っています。

業務の適切な分配や役割の明確化、スキルや興味に応じたプロジェクトの割り当てなど、部下が能力を最大限に発揮できるような仕組みを作り出す必要があります。

さらに、フィードバックや評価の際には公平な取り扱いを心がけることが重要です。

③部下のサポートをする

上司は部下のモチベーションを高めるため、全力でサポートする責任もあります。

部下をサポートし、目標達成への道筋を示し、彼らの成長と成功を支援します。

上司自身も継続的な学習と成長を促進し、優れたリーダーシップスキルを磨くことが重要です。

職場改善が離職率を減らすカギとなる理由

職場改善が離職率を減らすカギとなる理由は、以下のとおり。

①仕事への熱意向上

職場改善は社員の仕事への熱意を向上させる効果があります。

職場環境の改善や働きやすさの向上は、社員が仕事に対して積極的に取り組む意欲を高めます。

結果として、離職率が低下することが期待されます。

②モチベーション向上

職場改善は社員のモチベーション向上にも寄与します。

職場環境の改善や給与体系の確保などは、社員が仕事に対して満足感を得る要素となります。

この結果、モチベーションが向上し、離職率の低下につながるでしょう。

③コミュニケーションの促進

職場改善はコミュニケーションと協力の促進にも寄与します。

職場内の意見や情報の共有は、職場全体の効率性や生産性の向上に繋がります。

社員が互いに支え合い、協力しながら業務を進めることで、離職率の低下につながるでしょう。

④ストレスの軽減

職場改善はストレスの軽減にも寄与します。

ストレスの多い職場環境では、社員のメンタルヘルスや健康状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

職場改善によって、仕事の負荷や労働条件が改善され、社員がより健康でバランスの取れた状態で働けるようになります。

これにより、離職率の低下につながるだけでなく、生産性の向上や健康経営へのポジティブな影響も期待できます。

⑤ワークライフバランス

ワークライフバランスを確保することは、若手にとって非常に重要な要素です。

例えば、フレックスタイム制度やリモートワークの導入、家族や個人の予定に配慮した勤務時間の調整など。

社員が仕事とプライベートの両方を充実させることができる環境を提供することは、離職率を低下させる上で重要な要素です。

リーダーシップの重要性

リーダーシップの重要性は、組織の成功や社員の満足度に深く関わっています。

優れたリーダーシップは、社員を指導し、サポートし、モチベーションを高める力を持っています。

以下に、リーダーシップの重要な要素をいくつか紹介します。

①目標の明確化

リーダーは組織のビジョンや目標を明確に伝え、メンバーに方向性を提供します。

明確な目標設定は、従業員が自身の仕事に取り組む際に意義や目的を感じることができるようにし、組織全体の一体感を醸成します。

②優れたコミュニケーション

リーダーは効果的なコミュニケーションを通じて、情報の共有やフィードバックの提供を行います。

社員はリーダーからの明確な指示やフィードバックを受けることで、自身の役割や業務の期待を理解し、より効果的に働くことができます。

また、リーダーは社員の意見や懸念を聞き、適切な対応を行うことで、より良い人間関係につながります。

③フィードバックと成長の促進

優れたリーダーは定期的なフィードバックを提供し、社員の成長を支援します。

肯定的なフィードバックによって社員の自信やモチベーションが向上し、改善の余地がある場合には具体的なアドバイスや指導を通じて成長の機会を与えます。

リーダーは社員の強みや成果を認め、個別のニーズに合わせたキャリア開発プランを策定することで、社員の成長に貢献します。

まとめ

この記事では、「1年で10人辞める会社」の理由や問題について解説してきました。

以下にまとめます。

  • 10人も辞めてしまう会社は、職場環境が最悪の可能性がある。
  • 社員の離職率を下げるためには、上司としての責任が重要。
  • 社員の満足度が高い職場は、従業員の声をよく聴く。
  • 悪い人間関係は、離職率上昇の要因
  • リーダー次第で、職場の雰囲気は変わる。

会社規模によりますが、1年で10人近く辞める会社はヤバいです。

早めに見切りをつけて、転職してしまうのも良い選択かもしれません。

今回は以上。

コメント

コメントする

目次